SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本

 2016.02.16  リアルテックジャパン

Service Now&SAP移送に関する資料

管理の基本とSAP Business Objects Design Studio

先日、 姿勢矯正ウェアラブルデバイスに関する記事を見て、「これはいいな」と感じてしまいました。ネックバンド型ヘッドホンを装着して、首筋の姿勢を見える化・管理してくれます。筆者は姿勢が悪いのですが、これなら定期的に姿勢の良し悪しをチェックして改善できそうだと思いました。

組織においてもあるべき姿の目標値を定めて、実績値と併せて見える化、改善することは、管理の基本です。今回はSAP Business Objects 製品群に含まれるDesign Studioを使ったダッシュボード実現方法について解説します。

Design Studioに関して、「SAP BO Design Studioで組織活性化を実現」も併せて読んでいただければ参考になるかと思います。

分析ソリューションとDesign Studioの役割

Design StudioはBIソリューション群の中でダッシュボード&アプリケーション(Dashboard and apps)という役割です。「ダッシュボード&アプリケーション」は情報可視化と対話可能なアプリケーションです。SAPの分析ソリューション群は多くて理解に時間がかかりますが、SAPジャパンブログの SAP BIツールの比較と使い分け方やSCNの Choosing the Right SAP BusinessObjects BI Clientにわかりやすくまとまっています。その記事内容を集約すると、下図のようになります。

SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本 1

※Business Objects製品群ではありませんが、分析用途で「SAP Cloud for Analytics」や「KPI Modeler」もありまiness Objects製品群ではありませんが、分析用途で「SAP Cloud for Analytics」や「KPI Modeler」もありますs Objects製品群ではありませんが、分析用途で「SAP Cloud for Analytics」や「KPI Modeler」もあります。

Design StudioでKPIダッシュボードを作ってみた

Design StudioでKPIダッシュボードを作ってみました。まずは、どんな動きをするかを見てください。

 

 

複数のKPIが1画面で見られて(情報可視化)、操作が出来る(対話可能)のがポイントです。ダッシュボードとして、KPIをわかりやすく見える化することで、関係者へのKPI意識づけや原因分析につながり、最終的にKPI改善の実現に寄与します。KPI Modelerと比べて、画面サイズやグラフの種類などを自由に設定でき、見た目や機能の自由度が大きいです。
SAP標準のFioriアプリケーションもDesign Studioを使って作っているものもあるようです。

Design Studioの構成

今回はテンプレート"KPI Dashboard Template"を使用しました。テンプレートを使用することで、初期状態で下図のような画面が出来上がっています。
SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本 2レイアウト構成や部品などがテンプレートに紐付いているので、それらを活用することで作成の手間がだいぶ省けます。今回のデモ程度であれば、データ取得元の割当や表示テキスト編集など、高いスキルを必要としない技術要素のみで実装できます。
※"KPI Dashboard Template"以外にも、地図表示など他テンプレートもあります。

Design Studioの強み

Design Studioには以下の強みがあります。

1. 一定の要件に対して素早い実装が可能

 テンプレートや部品が用意されている場合は、簡単に実装できるため、素早い対応ができます。過去記事「Tech JAMリプレイ:統合プラットフォームとしてのHANA開発(SAPUI5, OData, PAL, HANA View)」で紹介したSAPUI5アプリケーションと比べて、作成スピードに早いです。

2. マルチデバイス対応

 マルチデバイスを意識した形で実装することでスマートフォンやタブレットでも使うことができます。SAP社が提供しているネーティブアプリ(iOS用はリンク先)を使って、使い勝手や管理効率をよくすることもできます。モバイル用アプリは下図のように表示されます。

SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本 3

Design Studio + HANAの価値

Design StudioとHANAを組み合わせることで以下の付加価値があります。
1. HANA Viewをそのまま使うことができる

 LumiraやABAPサーバなどHANA Viewを多様なサービスから使っている(使おうとしている)場合、同様のやり方でDesign Studioから呼出できます。これにより、HANAの高速性を担保しつつ共通的なロジックを基盤部分(HANA)にプッシュダウンして再利用性を高めることができます。
SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本 4

2. HANAで完結可能

 Design StudioはHANA上にデプロイできるので、HANAがあれば別途BOサーバを必要としません。シンプルなシステム構成を実現できます。

本質的な目標を振り返る

今回はDesign StudioのダッシュボードでのKPI管理を紹介しました。計画・実行・統制は、ものごとの基本でありながら実際には難しいものです。日々の忙しさに追われて、本質的な目標を見失ってしまうことも多いのではないでしょうか。Design StudioやKPI ModelerなどでKPIを意識する機会を増やすことで、本質的な目標に振り返る時間を作れるかもしれません。
SAPデータコピーツール Data Sync Manager
SAPユーザー必見!テスト・トレーニング・データ移行時に機密データを守る方法は?
SAPシステム パフォーマンス分析パック

RECENT POST「SAP情報」の最新記事


SAP情報

SAP BTP(Business Technology Platform)とは?概要・機能・実際の活用例について紹介

SAP情報

SAPのID&アクセス管理について(SAP IdM & SAP GRC-AC)

SAP情報

SAP BPCの紹介! 特徴、狙いの解説、SAP BWとの違いも解説

SAP情報

SAPユーザーが警戒すべきサイバー攻撃|過去のインシデント事例や対策とは?

SAP BO Design Studio:ダッシュボードで実現する管理の基本
New Call-to-action

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

ブログ購読のお申込み