Maintenance Planner が GA になりました

 2015.07.15  リアルテックジャパン

Maintenance Planner という SAP のサービスが GA になりました。
Solution Manager で使っているメンテナンスオプティマイザのサービス版みたいなものです。
Announcing General Availability of Maintenance Planner - Successor of SAP Solution Manager Maintenance Optimizer

これがどういうものかは、上記のページやそこからたどれる説明を見ればだいたい分かりますが、
一番我々にとって身近で分かりやすい点は、今まで Solution Manager でやってた stack.xml 生成を
今後は Maintenance Planner で行う、という点です。

Solution Manager はもう使わなくてもいいのか!?と思うかもしれませんが、
Maintenance Planner は Solution Manager の LMDB から Service Market Place にシステム情報を同期して、
初めて使うことができますので、今まで以上に Solution Manager を設定しておかないと困ることになりそうです。

■ Maintenance Planner を使うためには

Maintenance Planner を使うための前提条件がこちらのページに書かれています。
Maintenance Planner – Prerequisites and Initial Setup

簡単に言えば、

SAPデータコピーツール Data Sync Manager
SAPユーザー必見!テスト・トレーニング・データ移行時に機密データを守る方法は?
  1. それぞれのシステムを SLD 同期して
  2. SLD とSolution Manager の LMDB と同期して
  3. LMDB の情報を Service Market Place に同期する

だけです。正しく設定できていれば、基本的に全自動でやってくれます。

■ Maintenance Planner の使い方

まずは Maintenance Planner のページにアクセスします。

Maintenance Planner
https://apps.support.sap.com/sap/support/mp
※閲覧のためには、SAP 社 Marketplace ID が別途必要です。

このような画面が開きます。UI5ベースですね。
Maintenance Planner が GA になりました 1

Explorer Systems をクリックすると、現在アップロードされているシステム一覧が見れます。
今回は、Solution Manager 1台だけをアップロードしました。
Maintenance Planner が GA になりました 2

SID をクリックすると、このようにライフサイクルの絵が出てきます。
この流れに沿って、システムのメンテナンスを実行します。
Maintenance Planner が GA になりました 3

Plan をクリックすると、メンテナンスオプティマイザに似た画面が出てきます。
このウィザードを実行すれば、アップグレードやSPS適用に必要な
stack.xml ファイルを生成できるようです。
Maintenance Planner が GA になりました 4

今回は、Maintenance Planner の概要をお伝えしました。
どのようなものか、イメージは伝わりましたでしょうか?
今後、このあたりの作業はSolution Manager の代わりにこの Maintenance Planner を使うことになりそうですので、
是非一度皆さまの環境でも使ってみてください。

導入事例:マイクロソフト

RECENT POST「SolMan」の最新記事


SolMan

SUPPORT INFO DAY 特設編2:SolMan活用による自動化・標準化

SolMan

SUPPORT INFO DAY 特設編:SolManを活用したアドオン管理

SolMan

【SolMan7.1】SP08環境にSP11を適用する旅

SolMan

SolMan7.1 標準の監視対象、内容、閾値一覧はこちらです。

Maintenance Planner が GA になりました
New Call-to-action

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

ブログ購読のお申込み