技術進歩とアドオン管理
では、SAP ERPのアドオン管理方法は導入当時と比べて技術進歩の恩恵を得ているでしょうか?運用コスト削減や移行コスト削減を目的としてアドオン管理の領域で様々な技術進歩が起きています。今回はS/4HANAへの円滑アドオン移行の準備として、定常運用でやっておくことを説明します(移行ではなく純粋な運用としても参考になるかと思います)。
なお本記事は、下記シリーズ記事の一部で、他記事も参照されることをお勧めします。
S/4HANAアドオン移行のコツ(概要編)
S/4HANAアドオン移行のコツ(CCLMで定常運用)【本記事】
S/4HANAアドオン移行のコツ(計画・準備編)
S/4HANAアドオン移行のコツ(S/4HANA Extensibilityとアドオン改修)
S/4HANAアドオン移行のコツ(経験談とQ&A)
定常運用によるアドオン最適化
定常運用として、アドオンに限らずシステムをどのように使っているかを整理しておくことは重要です。目的を「円滑なアドオン移行」とした場合、特にアドオン使用頻度の情報を中長期的に取得・整理しておくことが重要です。これは、移行直前の段階になったときに短期間で取得・整理することが難しいためです。仮に短期間のアドオン使用頻度情報のみで不要と判断した場合、年1回(組織改編時等)のみ使うにアドオンを誤って移行対象から除外してしまうこともありえます。
CCLMで定常運用
定常運用時のアドオン管理として最も有効なツールがCCLM(Custom Code Lifecycle Manager)です。CCLMについては移行だけでなく、運用コスト削減の観点も含めて、以下3記事で詳しく書いています。
【SolMan活用-CCLM概要編】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減
【SolMan活用-CCLM実践編】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減
【SolMan活用-CCLM次のステップ】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減
CCLMはアドオンを包括的に管理できるため、定常運用だけでなく以下ステップでも活用できます。
2. S/4HANA化準備
HANAに依存しない機能であれば、S/4HANA導入前の段階でも移行元システムでABAPプログラム修正が可能です。ATC(ABAP Test Cockpit)、Code Inspectorと連携してABAPプログラムの品質管理に使えます(下図が参考画面)。
3.1. 標準機能で代替処理
代替標準機能を探すために、CCLMだけでなくInnovation DiscoveryやHelp Portalも使います。
3.2. アドオン改修
ATC(ABAP Test Cockpit)、Code Inspectorと連携したABAPプログラム品質管理ができます。また、Clone Finderを使ってアドオンプログラム同士で類似機能を探し出し、複数プログラム統合を進めることができます。
CDMC-CAで定常運用
避けては通れない課題
使用統計やプログラム品質などを機械的に取得して可視化することは、移行対象を明確にする上で大いに役に立つはずです。CCLMやCDMC-CAを使うかはともかく、日々の忙しい運用業務の合間に、もう一度アドオンを整理してみると新しい発見があるかもしれません。
[RELATED_POSTS]
こぼれ話:CCLMにおけるUPLとSQL Monitorの重さ
UPLとSQL Monitorで取得する情報量は非常に多いです。それらはSolution ManagerのInfo Cubeに格納され、日次、週次、月次、年次レベルに集約されます。それぞれのキューブにはウィザードで設定されるEFWKによってハウスキープジョブとしてデータが格納されていきます。キューブ上にデータがあるため、Tableu等いろいろな手段でデータを可視化できます。
一方、City Model ViewではUPLやSQL Monitorと別のキューブを使って重要度情報を表示しています。UPLの情報をそのまま使うとデータ量が多く処理時間が長くなるためです。このあたりの詳細設計情報が公開されているわけではないので、整理に時間がかわりました。今後、もうすこしわかりやすい形に変わっていくかもしれません。
- カテゴリ: S/4HANA
この記事に関するサービスのご紹介
導入/移行(プロフェッショナル)サービス
プロフェッショナルサービスでは主にSAPシステムの導入や移行、それに伴うテクニカルな支援を行います。ERPやS/4 HANA、SolManといった様々なSAP製品の新規導入、クラウドを含む様々なプラットフォームへのSAPシステムの最適な移行、保守切れに伴うバージョンアップ・パッチ適用等の作業だけでなく、パラメータ設計、パフォーマンスチューニング、導入・移行計画支援等についても対応いたします。
詳細はこちら