クラウド 契約編:Amazon クラウド- AWS/EC2でSAP環境構築(1/10) 2010.05.17 AWS/EC2クラウド上にSAP環境構築 全10回シリーズで掲載して参ります。まず今回第1回目はAmazon Web Serviceにサインアップし、EC2を利用できるように契約を行うステップをご説明します。早速http://aws.ama...
クラウド Dynamic Work Processes - NetWeaver 7.0 EhP2 2010.05.14 NetWeaver 7.0 EhP2のランプアップが開始になったことをこちらでもお伝えしておりました。エンハンスメントパッケージというと、今まで人事や会計といったアプリ系の機能拡張(ERP6.0 EhP4)にスポットライトがあたっておりまし...
クラウド 来週 5/17-19 SAPPHIRE NOW は要チェック 2010.05.13 今先程からSAP社によるサイベース買収のニュースが現場を賑わせておりますが、来週月曜から3日間、SAPPHIREが開催されます。(今回は、フランクフルトとオーランドで同日開催され、ネット上でも無料で400以上のセッションを受講できます。)昨...
技術情報 第5回:まとめ:SAPエンハンスメントパッケージ(EhP4)適用の実際 2010.05.12 計5回を通じて、SAPエンハンスメントパッケージ(EhP4)適用の実際をお伝えしました。各回を通じて、いくつか重要なポイントをお伝えしておりますが、今一度振り返ってみたいと思います。第1回ツール編では、EhP4適用時には専用のツール(SAP...
クラウド 序章:Amazon クラウド -AWS/EC2でSAP環境を構築しよう 2010.05.11 「SAPとクラウドコンピューティング」 この二つのキーワードを結びつけるべく、クラウドの中でもHaaS(Hardware as a Service)が現在のSAP システムには適しているであろうということで、弊社コンピテンスセンターメンバが...
クラウド 【予告】SAPへのクラウド基盤技術適用の実際 2010.04.27 年初より弊社SAPコンピテンスセンターのメンバーを中心に社内で喧々諤々の議論を重ねて参りました。そもそも「クラウド」という言葉の定義が多数存在する中で、クラウドを支える基盤技術は日々進化し続けています。今回本トピックでブログに掲載し始めるに...
技術情報 SAPフロントエンドアプリとしてiPhone,Androidを使う 2010.04.06 一時期話題になった SAP BusinessObjects Explorer for IPhone を実際使って見て、「結構使えるね。」と社内で話していた矢先、かなり実用的かもというツールが出てきました。SAP Support Note V...
データ移行 SAP NW7.0以降のMigration Key 取得方法が激変! 2010.03.11 2011/12/20 追記:添付の通り、NW7.0以降はMigration Keyが不要と書いていましたが、NW7.3ではやっぱりMigration Keyは必要になったようです。厳密にはどこから必要になったのかは不明です。R3loadだか...
SAP情報 第4回:アップグレード同時適用編:SAPエンハンスメントパッケージ(EhP4)適用の実際 2010.03.05 第4回はR/3 4.6C 環境(ユーザーデータなし)を新規に構築し、ERP6.0にUpgradeする際に同時にEhP4を適用します。その際には所要時間計測を行いました。最初に検証システムのご紹介です。第3回と同じです。;) 見て頂くとおわか...
SAP情報 SAP ERP 6.0 EHP4 ready kit とは 2010.03.02 Q:ERP6.0 EHP4 Ready kit にある Installation Export を使って新規インストールすると、すぐに EHP4 が適用済の環境が構築できますか?A: いいえ。SAP ERP 6.0 EHP4 は新しいソフト...
SAP情報 SAP製品の新旧製品名称、バージョン、基盤名称一覧 2010.02.22 SAP社の製品名称は、今まで幾度か大きな変更がなされており、製品自体がAvailableな状態の途中で名称変更がなされた結果、製品そのものは同一でも異なる名称、バージョンが存在することがあり、結構混乱します。SAP社が発行するPAM(Pro...
技術情報 SAP GUI for Win 6.20はERP6.0(NetWeaver7.0)になっても使えるのか? 2010.02.09 SAP社から長期サポートが提供されていたSAP GUI for Windows 6.20についてERP6.0へアップグレードした後も使えるのかというお話しです。BASIS担当者様にとっては、クライアント側のGUIアップグレードが必要か否かの...
データ移行 第5回:補足処理最適化:SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素 2010.02.03 マイグレーションのダウンタイムに関するブログ、最後は補足処理時間の短縮について書いていきたいと思います。よくマイグレーションの手順書を見ると、「Aの処理をして、終わったらBの処理を行う」という書き方になっています。マイグレーション時、インポ...
データ移行 第4回:Import最適化:SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素 2010.01.23 マイグレーションのダウンタイムに関するブログ4回目は、インポート時間の短縮について書いていきたいと思います。前回(第3回)でも触れましたがインポートのチューニングをするのは、エクスポートよりもインポートに時間がかかるという前提がありますので...
データ移行 第3回:Export最適化:SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素 2010.01.14 マイグレーションのダウンタイムに関するブログ3回目は、エクスポート時間の短縮について書いていきたいと思います。エクスポートの短縮する大前提として、「インポートの方が速い」ということが挙げられます。エクスポートとインポート処理量は、全く同じ能...
データ移行 第2回:不要な処理:SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素 2010.01.06 SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素に関するブログ2回目は、ダウンタイム期間内に実行が不要な処理に関して書いていきたいと思います。マイグレーションの作業順序を書いてゆくと、まず現行システムで行う処理として ・ マイグレーションキ...
(2009年)年内の投稿は終了、来年もよろしくお願いします。 2009.12.28 2009年10月26日に本Blogサイトをオープンしましたが、宣伝活動も何も無しの状況にも関わらず、約2ヶ月の短い間に延べ800名近い方にご訪問頂き、また最近では多いときには日に100名の方に訪れて頂ております。こらだけ多くの皆様にご訪問頂...
データ移行 第1回:序章:SAPマイグレーションのダウンタイム変動要素 2009.12.28 今回から何回かにわけてマイグレーションのダウンタイムに関するエキスパート向けブログを始めることになりました。エキスパート向けに書いていますので、かなり難解なところがでてくるかもと思いつつ、作業に直接携わるエキスパートの方にとっては有益な情報...
技術情報 TMS Domain 強制リセットするには:STMS ->DICO 2009.12.24 いざというとき役に立つかもしれないt-cdで、あまり知られてなさそうなマニアックなものを少しずつご紹介したいと思います。そんなの知っている!という方は笑ってスルーしてください。;)使用例:一度 TMS で設定した3ランドのTMS環境がある。...
データ移行 SAPデータセンターでのマイクロソフトプラットフォーム:White paper 2009.12.22 REALTECH Corporate サイトに上記タイトルのホワイトペーパーを掲載しましたので、本Blogサイトでもご紹介させて頂きます。本White PaperはREALTECHドイツ本社にある弊社のSAPテクノロジ中核部隊が執筆した内容...