データ移行 【SolMan活用-CCLM次のステップ】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減 2015.07.31 はじめに前回と前々回の記事で、システム運用時、移行前にやっておくことと、その具体的なやり方について説明しました。最後に実施していく上での注意点と実施後の次ステーップを説明していきます。なお本記事は、下記シリーズ記事の一部で、他記事も参照され...
データ移行 【SolMan活用-CCLM実践編】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減 2015.07.30 はじめに前回記事「【SolMan活用-CCLM概要編】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減」で、システム運用時、移行前に「アドオン現状の正確な把握」、「不要アドオン廃棄(削除)」と「アドオン品質改善」が重要だということを説...
データ移行 【SolMan活用-CCLM概要編】意外な場所に潜むシステム運用/移行コストの可視化と削減 2015.07.29 はじめに「普段から何かを準備しておけばよかった」と後悔することは何かとよくあることです。夏休みが終わる前に宿題を早くやっておけばよかった、引越し前に持ち物の整理をしておけばよかった、など筆者も思い出すと限りがありません。今回は、アドオンに関...
技術情報 SAPのSSO技術についてSAP Portalを例に説明します 2015.07.28 この記事ではSAPシステムのSSO(シングルサインオン)に関して、SAP PortalをSSOの認証基盤として利用したシステム構成例を見ながら説明していきます。たくさんの付箋紙がはられているPCを見ることがあります、内容を見ると何かの文字列...
技術情報 【SCO・SMA・Azure Automation】Microsoft自動化ツールを整理してみた 2015.07.24 Microsoftの運用管理ツールと言えばSystem Centerです。System Centerツール群の中で自動化の役割を担うのはSCO(System Center Orchestrator)であることはこちらの記事でもご紹介してきま...
技術情報 【System Center活用】SAPユーザロック解除運用の自動化・サービス化 2015.07.17 こちらの記事では、System Centerを組み合わせて使うことにより、従来の「システム管理」だけでなく、その先の「自動化」、「サービス化」と進めていけることをご説明してきました。 「自動化」、「サービス化」という言葉を使ってきましたが、...
SolMan Maintenance Planner が GA になりました 2015.07.15 Maintenance Planner という SAP のサービスが GA になりました。Solution Manager で使っているメンテナンスオプティマイザのサービス版みたいなものです。Announcing General Avail...
技術情報 SCOM+Azure課金APIを使って課金ダッシュボードを作ってみた 2015.07.13 先月(2015年6月)ついにAzure課金APIが公開されましたが、早速弊社のコンサルタントが実装していましたのでご紹介させて頂きます。 Azure Billing API(課金API)をPowerShellから試してみた (YOMON8....
技術情報 EA Azureサブスクリプション設計:コスト管理ツール 2015.07.10 今回は最終回ということで、Azure EA 契約ベースでコスト最適化にあたって利用した管理ツールについて書きます。第1回 EA Azureサブスクリプション設計:Azureのサブスクリプションとは 第2回 EA Azureサブスクリプション...
技術情報 ジョブスケジューラとOrchestratorの違い 2015.07.09 複数のソフトウェア製品からなるMicrosoft System Centerですが、その中に「System Center Orchestrator(オーケストレーター)」というソフトウェア製品があり、一般的にはそのままOrchestrato...
技術情報 EA Azureサブスクリプション設計:弊社のコスト最適化事例 2015.07.03 今回は実際にサブスクリプションを使って、Azureのコスト最適化を弊社がどのようにやってきたかをご紹介します。ちなみに今回の内容は、「オンプレからパブリックに移行したら30%コスト削減に成功した!」「リソースが必要なときに、必要な分だけリソ...
技術情報 EA Azureサブスクリプション設計:管理体系と使いこなし 2015.07.02 「Azureサブスクリプション設計:サブスクリプションとは」の記事に引き続き、第2回はサブスクリプションを含めたAzure内部の管理体系とその使いこなしの話です。Best Practiceまでには至っていませんが、弊社内の経験も交えて検討ポ...
技術情報 EA Azureサブスクリプション設計:Azureのサブスクリプションとは 2015.07.01 Microsoft Azureを企業で本格的に使い始めようとすると、個別のアカウント毎にクレジットカードや請求書払いベースでは、会社全体のコスト管理が行き届かなくなります。年単位の前払い契約(*注)を行うことで、従量課金制より費用的なメリッ...
S/4HANA Tech JAMリプレイ:HANAとLumiraでの再発見 2015.06.23 はじめにプライベートで家計簿管理をしている人も結構いると思います。かくいう筆者も数年間、家計簿をつけていますが、数年情報がたまるとある程度トレンドがわかります。安いスーパーがなくなって最近の食費が高くなっている、夏と冬はエアコンを使うので光...
S/4HANA Tech JAMリプレイ:HANA PALを使った将来予測 2015.06.22 はじめに少し季節を過ぎてしまいましたが、毎年冬にインフルエンザの予防接種を受ける方も多いと思います。子どもや高齢の家族がいる場合には特に気になるのが、病気の流行情報です。一昔前なら、病気の流行は厚生労働省やWHO(世界保健機関)の情報をチェ...
S/4HANA Tech JAMリプレイ:SAPUI5 SmartTableを使った高度な一覧表示 2015.06.02 はじめにGoogleを代表とする検索エンジンを使うことは日常生活において一般的な行動になりました。わからないことがあったら、PCやスマホでまずは検索して、検索結果から目的の情報を探すことは日常の欠かせない行動です。仕事でも自身の有給休暇取得...
S/4HANA Tech JAMリプレイ:HANAテキスト検索でのナレッジ管理効率化 2015.05.27 はじめに最近、「ぽんほんぼんの歌」という子どもが単位を覚える歌を聞きました(日本語で1本、2本、3本・・・の単位の「本」の呼び方を楽しくリズミカルに覚える歌です)。日本語を母国語としている大人にとっては意識しないことですが、子どもや外国人に...
S/4HANA Tech JAMリプレイ:統合プラットフォームとしてのHANA開発(SAPUI5, OData, PAL, HANA View) 2015.05.22 はじめに先日(5/20)、SAP社主催の「SAPHANAの祭典SAPTech JAM」にてブースを出展しました。お忙しい中、お越しいただいた方々、ありがとうございました。ブースには来られたけどゆっくり見られなかった方、残念ながら来られなかっ...
技術情報 開発者の祭典SAP Tech JAMにREALTECHがデモブース本日出展中 2015.05.20 本日開催中のSAP Tech JAM-開発先駆者が拓くITの新時代・SAP HANAの祭典に弊社もデモブースを出展させて頂いております。残り時間も少ないですが、参加者の皆さんにおかれましては、お時間がありましたら是非お立ち寄り下さいませ。参...
S/4HANA 5/20(水) SAP Tech JAM開催:Realtechもブース出展します。 2015.05.08 参加申込は未だ間に合います! http://events.sap.com/jp/sap-tech-jam/ja/home5/20(水)にベルサール神田で開催される SAP Tech JAMに弊社もブース出展します。「開発先駆者が拓くITの新...