S/4HANA HANAで実現するスマートな時系列情報管理(Time Series Data) 2016.01.25 時系列データ(Time Series Data)とは昨年末から年初にかけて株価の変動が激しいですね。株取引をしない方でもニュースで株価チャートを見たことはあるかと思います。横軸に時間、縦軸に株価を表示している折れ線グラフです。株価のように時...
S/4HANA HANA Spatialエンジンを使った地図情報活用 2016.01.22 日常で意識する地図情報ここ最近、風邪を長引かせてしまい体調が悪いです。体調のせいで歩くのも避けたくて、いつも以上に徒歩での移動距離を短くしています。風邪の時に関わらず、距離などの地図情報は、日常生活で意識しているはずです。飲み会のレストラン...
S/4HANA HANAとRaspberry Piをつなげてみた(SAPとオープンな世界) 2016.01.21 SAPシステムにオープンな世界筆者はSAPシステムに2002年から関わっているので、SAP=ABAPという固定観念のようなものがまだまだ頭の根っこに残っています。しかし、IoTやらソーシャルメディアの時代に、SAPシステムもオープンな技術の...
S/4HANA SAP BO Design Studioで組織活性化を実現 2016.01.13 オープンデータの推進みなさんが住んでいる地域には裕福な人が多いか、貧しい人が多いかご存知でしょうか?最近できた「世帯年間収入マップ」というサービスで地域ごとの世帯収入割合を確認することができます。データ元は政府の公開統計情報、いわゆるオープ...
S/4HANA 予測分析(Predictive Analysis)でシステムの価値を高める(後編) 2016.01.12 予測分析の裏側前回記事、「予測分析(Predictive Analysis)でシステムの価値を高める(中編)」では、HANAを使った予測分析を解説しました。少しここでハードルをあげます(笑)。前回の記事では紹介しませんでしたが、こんな画面で...
S/4HANA 予測分析(Predictive Analysis)でシステムの価値を高める(中編) 2016.01.07 HANAで予測分析をやってみました予測分析をどのようにするか、HANAで実践してみましたので参考にしてもらえればと思います。当初、当ブログの読者はERP導入ユーザが多いので基幹システム系の情報で実践しようかとも思案しましたが、弊社の基幹情報...
SAP情報 予測分析(Predictive Analysis)でシステムの価値を高める(前編) 2016.01.06 洞察と知恵「猫が顔を洗うと雨が降る」という言い伝え、現代ではある程度合理的に因果関係が説明できます。以下のように関連するようです。低気圧が近づいて湿度が高まる→低気圧で雨が降りやすい猫のひげに張りがなくなる猫のひげは風向きなどを認識するため...
(2015年)年内の投稿は終了、来年もよろしくお願いします。 2015.12.29 弊社のBlogサイトを立ち上げて早6年余り、お陰さまで毎月8,000人近い方にご訪問頂いております。これだけの多くの皆様にご訪問頂きましたこと、メンバー一同 心から御礼申し上げます。年内の書き込みはこれが最後で、新年は1/5から投稿を再開致...
S/4HANA マルチデバイス・ブラウザ対応:Fiori Factsheet実践(拡張) 2015.12.29 事情にあわせたやり方年末に大掃除をする方は多いと思います。筆者の家には、洋服やら小物やらが棚とボックスにある程度整理されています(妻がやってくれています)。一人暮らしの時には、あまりモノを持っていなかったので棚やボックスなどほとんどなく、雑...
S/4HANA マルチデバイス・ブラウザ対応:Fiori KPI Modelerで業務部門意識改革 2015.12.26 目指せスターウォーズ?スターウォーズシリーズのエピソード7「フォースの覚醒」が前作から約10年ぶりにリリースされました。もうすぐ見る予定なので楽しみにしています。実はSAP公式サイト上でスターウォーズのオープニング形式でSAPUI5を説明し...
S/4HANA マルチデバイス・ブラウザ対応:Fiori Factsheet入門 2015.12.25 誰もがやる調べごと特定の企業について検索エンジンでいろいろな情報を調べる。おそらく誰もがやったことがある調べごとだと思います。就職/転職時、営業訪問をする前、ニュースを見て気になった会社など、いろいろなシチュエーションが考えられます。筆者は...
SAP情報 マルチデバイス・ブラウザ対応:Fiori拡張・開発 2015.12.24 「用の美」先日、食器を購入しました。私は家具や食器などを選ぶときには「用の美」を意識しています。芸術的な美しさより、実用性を追求した結果として宿るシンプルな美しさに惹かれてしまいます。絵画や彫刻はともかく、日常的に使うもので実用性のない無駄...
SAP情報 マルチデバイス・ブラウザ対応:Fioriの基本 2015.12.23 スマートデバイスの普及電車や駅などで周囲を見るとスマートフォンを使っている人が非常に多いです。ゲームをしている人、ネットサーフィンをしている人、電子書籍で読書をする人など用途は様々です。ニールセン調査結果によると2015年4月、「1日あたり...
S/4HANA DB HANA化パフォーマンス検証結果とそのメリット(後編) 2015.12.11 HANAの3つの速さについて前回記事「DB HANA化パフォーマンス検証結果とそのメリット(前編)」ではHANAの3つの「速さ(早さ)」についてお話しました。・処理が速い・データウェアハウスが不要となりデータ更新から分析可能となるまでの時間...
S/4HANA DB HANA化パフォーマンス検証結果とそのメリット(前編) 2015.12.10 HANAの速さについて「HANAは速い」、「XX倍速くなる」セミナー、ウェブサイト、ブローシャー、営業や技術者などいろいろなところで見聞きする言葉です。今回の記事では、以下の2点について解説していきます。そもそもシステムを速くしてどうするの...
SAP情報 SAP Cloud for Analyticsリリースとその目的 2015.12.09 はじめに前投稿「S/4 HANA Enterprise Managementリリースとその目的」では、先月11月にリリースされた「S/4 HANA」の最新版「SAP S/4 HANA Enterprise Management」の内容とその...
S/4HANA SAP S/4 HANA Enterprise Managementリリースとその目的 2015.12.08 はじめに2015年12月1日にSAPジャパンはSaaS型クラウド分析ソリューション「SAP Cloud for Analytics」の提供を開始しました。先月11月には「S/4 HANA」の最新版「SAP S/4 HANA Enterpri...
SAP Web IDE のローディング画面がハロウィーン仕様に 2015.11.02 残念ながら今日はいつもの画面に戻っています。日本で何人見たのだろうこの画面・・・エラーログにメリークリスマスや新年の挨拶が出るのは有名だけど、これは新しいかも...
データ移行 T-Bone(SLO)ツールによるSAPシステム移行シナリオ 2015.09.09 T-Boneデータ移行ソリューションとは・SAPシステムの統合や業務再編、バージョンアップなどのシステムランドスケープの最適化を行います。・SAP社提供のSLO(System Landscape Optimization)サービスと同等のサ...
データ移行 T-Bone(SLO)ツールによる超短時間システム移行事例 2015.09.09 はじめにOS/DBの保守期限切れに伴うSAPバージョンアッププロジェクトにて、弊社がSAP移行部分を担当させていただきました。移行対象となっているSAPシステムのダウンタイム許容時間が4時間という非常に厳しい要件でしたが、お客様を中心に弊社...